健康な時にはなにも気にならないのに、
風邪を引いて中々治らなかったり、
皮膚が炎症を起こして治るのが遅かったりすると、
免疫力が低下しているのではと心配しますが、
そもそも免疫力とは、
病気から自分自身の体を守る力の事です。
体内にウイルスや細菌、カビが侵入してきたときに守る力が低下していると
病気を引き起こします。
その病気から守ることを免疫力といいます。
血液中の白血球が大きな役割をしているのですが、
また白血球は自律神経の影響を受けています。
自律神経が(交感神経と副交感神経)バランス良く働いていれば
免疫力は発揮してくれます。
過度のストレスなどで自律神経が乱れてくると低下してきます。
集中力が持続しない、ついイライラする。
睡眠が浅くて体がいつもダルイ。
睡眠不足による偏頭痛がよくある。
肩コリ、首を動かすと痛い(一部症状です)等です。
交感神経の一方的な働きすぎにより免疫力が低下して、
血流が悪くなり白血球の働きが鈍くなっていきます。
一時しのぎの薬が(対症療法)
不快な症状が増えるので手放せなくなると、
免疫力が低下して健康な体を取り戻せなくなっていきます。
私たちは自分の体を守る力を持っているのです。
その不快な症状の根本原因をさぐり
免疫力を高めていきましょう

不快な症状はある日突然起こるのではありません。
長年の生活習慣で少しずつ、少しずつどんどん辛さが蓄積していきます。
からだに優しい「リセット療法」で免疫力を高めていきましょう
一人で悩まないで
お気軽に相談して下さい !! ↓ ↓ ↓ ↓ 046-228-7717